色の三属性
色は色相・明度・彩度という3つの尺度で分類され、またこれらは色の性質を示す要素でもある。
①色相(hue):赤、黄、緑、青、紫などの有彩色の色合い、色味のこと。色相を順に並べて環状に配列したものを色相環といい、マンセル色相環、オスワルト色相環、PCCS色相環などがある。
②明度(value):色の明るさを示す度合いのことで有彩色にも無彩色にもある性質。最も明度の高い色は白で、最も明度の低い色は黒。
③彩度(chroma):色の鮮やかさを示す度合いのことで、最も高彩度の色を純色という。純色に白または黒を混色した鮮やかな彩度の高い色を清色、灰色が混色され濁った彩度の低い色を濁色と呼ぶ。無彩色(白、灰、黒)に彩度はない。