ある山の中に、おもしろい狐がすんでいました。 いつも、ひとりで歩くことがすきでしたが、ある雨の日、いつものように餌をあさってぼつぼつ歩いていますと、男の子が四五人、がやがや話しながら山を下っていました。 狐は、時々人間をみたことがあったし、人間は二本の足で立って歩いているので、狐は珍らしくて仕方がないのです。狐のおかあさんは、「人間のところへ行くとひどいめにあうから、人間のところへぜったいに近づいてはいけませんよ。」と、いつもいうのですけれど、狐は、人間の姿がおかしくて仕方がなかったし、第一、ひょろひょろと、立って歩いているのがおかしくてしかたがないのです。狐は子供たちのうしろからそっとついて行きました。「このへんは六兵衞狐の出るところだぞ。」 一人の子供がいいました。「晝間から出ることはないだろう。」 また一人の子供がいいました。「晝間でも雨が降っているから出るかもしれん。」 また、もう一人の子供がいいました。 時々、とおくで雷が鳴っています。 子供たちは、何となく氣味がわるくなったのでしょう、歩いていた子供たちは、ふっと足をとめて耳をそばたてました。すると、一人の子供がふいに後をふりかえって、狐をみました。「あッ、狐が出おったぞッ。」 子供たちはびっくりして、まるで豆がはぜたようなすさまじい勢で、走って山を下りはじめました。 狐もびっくりしました。どうしてあんなに子供達がさっと走って行ったのだろうと思いました。雨の降るなかを、狐もぬれながら、子供たちの後を追いかけてゆきました。 細い山道をいくまがりもして、やっと、人間の通るらしい道の近くへ來ますと、山の田圃ぞいのところで、大きい牛がもうもうとないていました。