3種類の設定から選べるクロップ機能
2015.12.24 NEW
PENTAXの35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラは、記録範囲を変更できるクロップ機能を備えています。このクロップ機能には、「AUTO」、「FF」、「APS-C」の3種類の設定があります。「AUTO」を選択すると、装着したレンズに合わせた記録範囲が自動的に設定されます。D FA、FAレンズ等は35ミリフルサイズの範囲、DA、DA LレンズはAPS-Cサイズ相当の範囲で撮影できます。「FF」に設定すると、装着したレンズの種類にかかわらず35ミリフルサイズで撮影できます。※2 「APS-C」に設定すると、装着したレンズの種類にかかわらずAPS-C相当の範囲で撮影できます。「APS-C」および「AUTO」でDAタイプのレンズを装着したときは、ファインダー内にAPS-Cサイズの撮影範囲枠が表示されます。
※2 レンズ、撮影状況によってはAPS-Cサイズ部分以外は十分な描写が得られないことがあります。
※3 APS-Cサイズにクロップするとクロップした分だけ記録画素数は減少します。
APS-C
FF
拡大画像を表示※
「FF」では「APS-C」よりも広い画角で撮影が楽しめます。レンズによっては、周辺画質の低下がほとんど目立たないものもあります。
• 使用レンズ > smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
• APS-C > シャッタースピード:1/200、絞り:F11、ISO:200※3
• FF > シャッタースピード:1/200、絞り:F11、ISO:200
APS-C
FF
拡大画像を表示※
「APS-C」ではレンズのAPS-Cサイズの範囲だけを使用し、望遠効果を高めた撮影が楽しめます。
• 使用レンズ > smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
• APS-C > シャッタースピード:1/400、絞り:F5.6、ISO:400※3
• FF > シャッタースピード:1/400、絞り:F5.6、ISO:400
APS-C
FF
拡大画像を表示※
DAレンズをフィルム時代からの馴染み深い焦点画角で使える「FF」に加え、近づきにくい被写体を離れた場所から大きく引き寄せて撮影できる「APS-C」、1本で2通りの撮影が楽しめます。
• 使用レンズ > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
• APS-C > シャッタースピード:1/640、絞り:F8、ISO:400※3
• FF > シャッタースピード:1/640、絞り:F8、ISO:400
※写真は開発中の機体にて撮影。拡大画像は1000px×667pxに縮小して掲載
Kマウントレンズがすべて装着可能